沖縄に移住してきて早1年。
なるべく外でご飯を食べることを心がけてるので、けっこうな数の飲食店でご飯を食べてきました!
そこで記念すべき1記事目は、ぼくの大好きな沖縄そばについて紹介していこうと思います!
そもそも『沖縄そば』とは…
そばと沖縄そばの違いはよくわからない、という人は多いかと思います。
ぼくは移住前にも沖縄にちょくちょく旅行にきてたのでなんとなくはわかっていました。
そもそも沖縄そばは、沖縄県の郷土料理で、小麦粉と塩水とかん水で作った麺に、豚骨とカツオの合わせだしをベースにしたスープをかけたものになります。
具材には、豚の三枚肉やかまぼこ、紅しょうがなどがよく使われます。
沖縄そばは、中国の支那そばから派生した「唐人そば」がルーツとされていますが、沖縄の味覚に合わせて改良されてきました。沖縄そばは、地域によって麺やスープ、具材などに違いがあります。また、ソーキそばや木灰そばなどのバリエーションもあります。
おすすめ沖縄そば5選!
・首里そば :だしの効いたあっさりした透明スープの沖縄そばが大評判!
・なかむらそば:手打ちの中太麺とかつおの風味豊かなスープがベストマッチ!
・百年古家 大家 (ひゃくねんこか うふやー):古民家を改装したお店で、木灰麺と古代米が味わえる!
・宮里そば:名護市内ではNo.1の知名度を誇る沖縄そば店!昆布だしの美味しい沖縄そばです。
・すーまぬめぇ :地元民や観光客のリピーターが多い古民家沖縄そばのお店!無添加のカツオベースのスープと平麺が人気です。
ぼくはまだ沖縄全域の沖縄そばを食べたわけではないですが、これまで30軒以上は行っています。そのなかで特におすすめな5店舗をご紹介しました!
【番外編】この店もかなりおすすめ!
昨年できた新進気鋭の沖縄そば『キセキ.』さんもおすすめです。
ぼくは完全にハマってしまい毎週通っています…笑
こちらのお店は、沖縄そばの『新感覚』を提供するお店になります。キセキ.の沖縄そばの特徴は、貝出汁と生麺にあります。貝出汁は、クリーミーな豚骨白湯と貝出汁を絶妙なバランスで合わせたスープで、豚骨の臭みが少なく、あっさりとした味わいです。
生麺は、茹で麺ではなく、ツルツルモチモチとした食感と、小麦本来の香りを楽しめる麺です。具には、三枚肉や軟骨ソーキのほかに、揚げ牛蒡や黒きくらげなどがのっています。また、あさりご飯や黒糖プリンのセットメニューもあり、お腹いっぱい楽しめます。
セットだと小食の方だと食べきれない量になるので、お連れの方1人がセット、もう1人が単品で注文してあさりご飯と黒糖プリンをシェアするのがおすすめです!
沖縄そば キセキ は、浦添市に移転オープンしたばかりで、駐車場も10台完備しています。店内はカフェのようなおしゃれな雰囲気で、カップルや女性に人気です。お昼時は行列ができていますが、夜営業時は比較的並ばずにスムーズに店内に案内してもらえます。
新感覚の沖縄そばを体験したい人は是非一度足を運んでみてください!
まとめ
今回は沖縄移住2年目のぼくが個人的におすすめな沖縄そばをご紹介してきました!
まだまだ未開拓なお店があるので、今後もおすすめなお店が出てきたらご紹介させていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント